みけねこ小学校

小学生でも夏休みの夏期講習は必要?何かデメリットはあるの?

2018.06.29 Fri

小学生でも夏休みの夏期講習は必要?何かデメリットはあるの?

小学校あるある

塾の模試やテストで偏差値30を取ってしまった小学生の成績の上げ方と伸ばし方

2018.04.24 Tue

塾の模試やテストで偏差値30を取ってしまった小学生の成績の上げ方と伸ばし方

小学校あるある

小学生の塾のテストの偏差値が30しかないけれど、どうしたら良いの?このままでも大丈夫?

2018.04.23 Mon

小学生の塾のテストの偏差値が30しかないけれど、どうしたら良いの?このままでも大丈夫?

小学校あるある

時間の単位変換を子どもに教える時のコツは?

2018.04.14 Sat

時間の単位変換を子どもに教える時のコツは?

いろいろな単位

小学校3年生で習う時間と時刻の問題の教え方のコツは?分からない時は時計を使ってもいいの?

2018.04.13 Fri

小学校3年生で習う時間と時刻の問題の教え方のコツは?分からない時は時計を使ってもいいの?

いろいろな単位

個別指導塾の先生の授業が分からないと小学生の子供が言い出した時に親が考えたいこと

2018.04.10 Tue

個別指導塾の先生の授業が分からないと小学生の子供が言い出した時に親が考えたいこと

小学校あるある

小学生の算数の成績を上げようと思ったら基礎問題をさせればいいの?得意科目にさせたいと思った時にすることって?

2018.04.09 Mon

小学生の算数の成績を上げようと思ったら基礎問題をさせればいいの?得意科目にさせたいと思った時にすることって?

小学校あるある

小学校3年生の算数で習うそろばんの効果って?必要なものなの?

2018.04.07 Sat

小学校3年生の算数で習うそろばんの効果って?必要なものなの?

小学校あるある
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21

検索

資料請求が成績アップのきっかけになるかも

Recent Posts

  • 時計算の解き方や教え方を解説!長針と短針が1分間に動く速さがポイント!
    時計算の解き方や教え方を解説!長針と短針が1分間に動く速さがポイント!
  • 旅人算の練習問題と解説
    旅人算の練習問題と解説
  • 流水算が苦手をなくす解き方&教え方のコツは意外と簡単!ポイントはコレだけ!
    流水算が苦手をなくす解き方&教え方のコツは意外と簡単!ポイントはコレだけ!
  • 三角形の面積はなぜ底辺×高さ÷2なの?鋭角三角形、直角三角形、鈍角三角形のそれぞれについて解説します!
    三角形の面積はなぜ底辺×高さ÷2なの?鋭角三角形、直角三角形、鈍角三角形のそれぞれについて解説します!
  • 円周や円の面積を求めるときに使う円周率3.14ってなに?
    円周や円の面積を求めるときに使う円周率3.14ってなに?

カテゴリー

  • 算数
    • 数の表し方
      • 分数・小数
    • 四則計算
      • 加法・足し算
      • 減法・引き算
      • 乗法・掛け算
      • 除法・割り算
    • いろいろな単位
      • 体積・かさ
      • 面積
    • 比例と反比例
    • 速さ
    • 場合の数
  • 小学校あるある
    • 中学受験

みけねこ小学校について

  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • 運営者情報
HOME

© 2023 みけねこ小学校 All rights reserved.