記事内に広告を含みます

小学生が算数を得意科目にするときに必要なのは暗記力?それとも考える力?

算数ができるようになるにはどうすればいいのでしょうか。
勉強は暗記だ!と言う方もいますし、考える力が大事だ!という方もいます。
どちらが大事なのかは本当に難しい問題です。

実際のところ、どちらが大事だと思われますか?
他人の経験からというよりも自分がどうだったかで判断することになることが多いところだと思います。
頑張って暗記してできるようになったという経験があれば勉強は暗記だ!と考えるし、考えることで勉強ができるようになったという経験があれば考える力が大事だ!と考えると思います。
学生時代を思い浮かべてみると、自分よりもできるという友達やクラスメートがいたという方が多いはずです。

学年1位になれるのって基本的には1人だけですからね。
じゃあ、その「自分より勉強が出来ていた人」はどう考えていたのでしょうか。
自分と同じような考え方で勉強していたのかもしれないし、違う考え方なのかもしれない。
今回の記事では算数ができるようになるためには、どちらが大事なのかについて書いてみたいと思います。

小学生の子供を算数が得意な子にするのに必要なのは暗記?それとも考える力?

暗記と考える力…
最近は詰め込みはダメだ!考える力が大事だ!という流れがあります。
確かに、考える力は大事です。
何も考えずに解くのも難しいものです。

考える力が大事!とは分かるものの、お子さんが算数が分からない…と言っているところに、考えなさい!と言ってもお子さんは、「チーン」となってしまいます。
「はーい!頑張って考えて解きます!」と言って、算数の問題が解けるようになってしまったら驚いてしまいます。
実際そんなことはありませんよね。

考える力と暗記。
どちらが大事か分かりにくいので、極端に考えてみましょう。

算数には暗記が大事だと考えると

算数には考える力なんて必要ない!暗記こそ必要だ!
と、考えてみましょう。

暗記って、単純に言うと覚えること。
本当に覚えるだけで算数が解けるとすると、小学生に高校数学、またそれ以上に先の数学を覚えさせるとできるようになると言えますよね。
もちろん実際にそういう側面があるのは事実です。

小学生に微分や積分の基礎を教えればとりあえず解くことはできます。
特に計算に関してはその側面が強いです。
ちょくちょく、小学生で高校の数学をしているというお子さんがいます。
これを小学生だけど中学の数学をしているというお子さんに対象を変えるとかなりの数になります。

実際、中学校や高校で習う数学を先取りしている小学生のお子さんに教えたことが何度もあるのですが、不思議なことを目にすることになります。
小学生では習わない計算はできるのですが、小学校で習う簡単な文章題でも解くことができないことが少なくありません。
「高校の数学までできるよ」という子が中学生の解くような基本的な連立方程式の文章問題に手が出ないというようなこともありますし、さらには小学校でする文章題のレベルでも解けないということを目にすることもあります。

やはり暗記では対応しきれないのでしょうか。

算数には考える力こそが大事だと考えると

算数には暗記なんて必要ない!考える力こそが必要だ!
と考えてみましょう。

そうなると大きな問題がでてきます。

1つ1つの式などの概念について考えるのをどうするのかという問題です。
もっと言ってしまえば、数字そのものをどうしましょうか。
小学1年生だと数字を覚えるところから始まります。
覚えることを否定するということは…そもそも考えるもとさえないということになってしまいます。

これはもう屁理屈なんですよね。
そうなると、どこまでが覚えることだと考えるのかというのが問題です。
常識的に誰もが知っていることは暗記ではないと考えると、ここでまた問題が発生ですね。
どこまでが常識なのか、どこからが暗記なのか…
なかなか迷うことではあります。

結局、どっちがいいの?

算数や数学は暗記なのか、考える学問なのか…
どちらかを一方を取るのもどちらか一方を否定するのも難しそうです。
というよりも不可能でしょう。

どうしてもこういったことを考えると極端な意見に偏りがちです。
考える力が大事という意味は、「暗記は不要である」という意味を含んでいるわけではありません。
また暗記が大事であるという意味は、「考える力は不要である」という意味を含んでいるわけではありません。

どちらも、いい塩梅で必要ということです。
自分は暗記をして、できるようになったと思っていても、全くなにも考えなかったというわけでもなく、逆もまたそうです。
考える力を使って、できるようになったと思っていても、何1つ暗記していないという訳でもありません。

自然とどちらも使っているものです。
どちらか一方だけで算数を完結させることはできません。

暗記と考える力、どちらもうまく使って算数を得意にしたいですね。
小学生の算数の成績を上げようと思ったら基礎問題をさせればいいの?得意科目にさせたいと思った時にすることって?

まとめ

今回は算数が得意になるのに暗記と考える力のどちらが必要かについて書いてみました。
どちらも必要だという中途半端な結果になってしまいました。
でも、これは「暗記」も「考える力」もどちらが上だとか下だとかという問題ではないということです。
どちらの力も算数を得意にするうえで求められる力と言えます。

ただ一旦算数が苦手になってしまうと、暗記一辺倒になってしまうか、計算ばかりするようになりがちです。
もう理屈なんて分からないという状況では、考えるということが難しくなります。
誰かしらの助けがないと自分でできるようになるというのは困難です。

お子さんを算数が得意にするのであれば、暗記と考える力この両方を共に磨きたいですね。